(株)QLSホールディングス:スラム街の子供たちよりお礼の動画が届きました!2024年10月

2024年10月、株式会社QLSホールディングスより

スラム街やゴミ山に暮らす子供たちへ美容品(衛生品を含む)を贈り

御礼の動画やお写真が届きました!



\Thank you very much! QLS Holdings!!/




日本に暮らす私たちが、新しい化粧品やアクセサリーを買って、身につけたり使ったりしするときのワクワク感や幸福感、自分が少し綺麗に見えたときの嬉しさは

スラムなどの貧困地域に暮らすみんなにとっても同じです。そうやって少しずつ自分を好きになったり、キラキラしていられる時間を贈ることに繋がる、今回はそんなチャリティになりました。



この子供たちは、フィリピンのセブ島に拠点を置く「NPO法人セブンスピリット」に通う子供たちです。

ここで、音楽を学んだり、スポーツをしたりして、子供らしく学び、過ごせる時間をおくっています。


日本の音楽活動をする大学生ともオーケストラを組んで現地で発表会を行うなどのイベントもあり、スラム街やゴミ山で暮らす子供たちにとって、とても重要かつ夢を待つきっかけとなる貴重な経験・記憶となるに違いありません。



QLSホールディングスが運営する保育園では、フィリピンと連携した英語教育も取り入れており、今回は日本からフィリピンへ一つ贈り物ができたかなと思うと嬉しくなりますね。



子供たちに、「子供らしくいられる」そんな時間を当たり前に過ごしてもらえるよう、そして自分のことを好きになって、将来にも夢を持っていてもらえるよう、これからも様々な形で支援とエールを届けていきたいと思います。



株式会社Izu 室井香南

(株)LtlylよりNPO法人REDBOX JAPANへ売上の一部を寄付しました!2024年8月26日

2024年8月26日、私室井が役員を務める株式会社Ltlylにて、NPO法人REDBOX JAPANとコラボし開催したクラウドファンディングの売り上げの一部を、REDBOX JAPANへ寄付いたしました!






私が所属するNPO法人REDBOX JAPANは、イギリス発祥の事前団体です。




◾️REDBOX JAPANの活動

REDBOX JAPANは、学校や施設に無償で生理用品を詰めた赤いボックスを提供することで、生理中の若者を支援することを目的としたイギリス発祥のチャリティー団体の日本支部です!

undefined


ここ2,3年でニュース等でも取り上げられるようになってきた社会問題の1つである「生理の貧困」についてご存知でしょうか?

”生理の貧困(Period Poverty)”とは、生理用品の購入や利用ができない状況を指し、生理用品へのアクセスの欠如だけでなく、生理に関する正しい知識や理解が教育を通じて知られていない状況も含め問題とされています。

背景には、長い間生理が世界的にタブー視されていたことがあり、その結果学校やスポーツなど重要な活動の機会損失に繋がっているのです。


私たちは、そんな生理の貧困により、学校での重要な活動の機会損失をしてしまう若者を1人でも減せるよう、生理用品の寄付をはじめ、生理についての知識や、世界で起こっている問題、また、環境問題(SDGs)についての講演活動を学校で行っております。

undefined



この活動が日本の学生をより豊かにし、またその関心が高まることで日本全体で男女ともに理解が深まり、より女性が過ごしやすい社会になっていくきっかけになることを強く願っております。


株式会社Izu 室井香南

スラム街の女の子たちへ美容品を届けるチャリティ!2024年9月6日


2024年9月6日、パワフルな経営者女性100名が集まるイベントと株式会社Izuでコラボさせていただき「女子による女子のための♡」アップサイクル&チャリティ企画を行いました!



女性なら誰もが持っているであろう「おうちで眠っている、使っていない美容品や化粧品」をひとり1つ以上お持ちいただき、 スラム街やゴミ山に暮らす女の子たちへ届ける!という企画で、

これはチャリティでもあり、さらに、捨てられてゴミになってしまうはずだった新品の美容品たちが「大喜びされるギフト」となり子供たちに届けられる、というアップサイクルの要素も持ち合わせます。




この企画を思いついたのは、実際に現地の子供たちへ物資を届けた時の出来事がきっかけでした。

色々なものを揃えてお届けしたけれど、その中で「キャーっ♡」という歓声が上がったのが何かと思ったら、なんと「洗顔料」だったのです。

これは美容品という認識で上がった歓声なんだと分かった時、「それなら私が持ってる未使用のモノも持ってくればよかったー!」と思った瞬間にひらめいたのが、この企画でした。



イベントに参加の女性経営者の皆様がたくさん持ち寄ってくださり、こんなにたくさんの美容品・化粧品が集まりました。本当に感謝です!





スラムの子たちにとっては、自分たちで買うのはとても難しいモノ。

これがどれだけの嗜好品で高級品で、心躍るギフトになるか!みんなメイクをしておしゃれを楽しんだり、キラキラに目を輝かせて鏡に向かう時間ができたり。

モノを贈ってるようで、実は日常の楽しみや、自分のことを好きになる時間、そういった目に見えない大きな価値も届けられるのです。



今回のイベントで美容品や化粧品をお持ちいただきご参加いただいた素敵な女性の皆様へ、改めて感謝申し上げます。これからもワクワクするようなチャリティイベント、企画していきます!



株式会社Izu 室井香南

(株)IzuよりNPO法人セブンスピリットさんへ寄付金をお贈りしました!2024年8月

2024年8月、フィリピンのセブ島で、スラム街やゴミ山で暮らす子供たちへ音楽やスポーツを通じた教育活動を行う「NPO法人セブンスピリット」さんへ、株式会社Izu より寄付金をお贈りさせていただきました!





右:NPO法人セブンスピリット代表 田中宏明様

左:株式会社Izu代表 室井香南 



2011年当時、田中さんがセブ留学に来たとき、スラムの路上で、「お金がない」だけでなく「やることがないから」という理由で子供たちが物乞いや物盗りをしている、子供たちが貴重な時間を路上でただ浪費しているような状況と実態を知り
「彼らが情熱をもって取り組める対象や環境を創ることができれば、彼らの意識が変わり、人生も変わるのではないか」と考えたのが、NPO法人セブンスピリットを立ち上げることになったきっかけだそうで、2025年現在もう既に13年以上この活動をされています。


田中さんにお話を伺っていた中で私が特に「すごい!!」と驚いたのが、活動を続けるうちに「楽器を演奏できることで大学の学費が全額免除になる奨学金を得て、大学へ通うことができる子どもたちも増えてきた」という、大学との連携を獲得したこの素晴らしい事実です。

沢山大変なこともある中でも、この活動を続けてきたことが田中さんにとっても団体にとっても大きく前進し、身を結んだ瞬間なのではないかと思いました。





しかし、ここで活動できる子供たちはとってもラッキー。

毎年募集をかける際には団体としてもやはり受け入れ可能人数に限界があるため、先着順でどうしても参加できない子供たちもたくさん出てきてしまうのだそうです。

だから、拠点となる教室ももっと広い場所にしたり、スタッフさんを増やしたりして、1人でも多くの子供がこのセブンスピリットに通える(=選択肢が広がってたくさんの夢と希望を持てる)ように、活動を拡大していきたいと仰っていました。




↓こちらはセブンスピリットさんの動画です。2分程度にまとめられていて、スラムの様子や子供たちの活動の様子がわかります!クリックで見られますのでぜひ一度ご覧ください!





特定非営利活動法人であるセブンスピリットさんは、日本そして世界からのご支援によりこの素晴らしい活動をされています。

今回、株式会社Izu からは物資と合わせて、寄付金をお贈りさせていただきましたが、その他「楽器の寄付」「スポーツ用品の寄付」「スタディーツアーへの参加」など、支援にも様々な方法があります。

スラムなど、薬物や犯罪も横行するような場所で暮らしていながらも、本当に明るくて可愛い子供たちが、音楽やスポーツに一生懸命取り組んで、「子供らしく」過ごせる、大切な場所と時間。

セブで13年以上に渡りその場所と時間を子供たちに届けているセブンスピリットさんを、私にできること、私たちにできることから、支援・応援し、1人でも多くの子供が一瞬でも多く笑顔になれる力になっていけたらと思います。



NPO法人セブンスピリット:https://seven-spirit.or.jp/


株式会社Izu 室井香南

フィリピンセブ島のNPO法人へ支援訪問しました!2024年07月27日

2024年7月27日、フィリピンのセブ島に拠点を構え、スラム街やゴミ山に住む子供たちへ音楽を教える団体「NPO法人セブンスピリット」さんを訪問しました!


今回は、予めいただいていた欲しいものリストからピックアップしたものを揃えて物資をお届け。

やっぱり子供たちは”生活必需品”のようなものよりも、お菓子に圧倒的にテンションが上がっていて、もっとお菓子もたくさん買ってきたらよかったなぁとちょっと後悔でした…。


NPO法人セブンスピリットでは、スラム街やゴミ山で暮らす子供たちへ音楽・楽器や、スポーツを教える活動をしています。

子供たちはとっても元気でとっても可愛くて、子供たち同士の関わり方も兄弟のようで明るく温かい空間でした!





演奏も聴かせていただきましたが、すごく上手でたくさん練習したのが伝わるし、やっぱり子供たちが何かを頑張る姿には最高に心打たれます。(涙)


もっと年上の子供たちはバイオリンやトランペットなどの、とても高度な楽器も演奏できて、まるでオーケストラの素晴らしい演奏!



セブンスピリット代表が田中宏明さんという日本の方なのもあり、日本語で「ありがとう!」と言ってくれたり日本語で自己紹介をしてくれたり、「抹茶大好き!」という子もいました。



元気いっぱいに音楽やスポーツを学び楽しんだあとは、みんな、お風呂もトイレもないようなスラム街やゴミ山のおうちへ帰っていきます。

でも実はここで活動するチャンスを得た子供たちはとってもラッキー。

毎年募集をかけるけれど定員があるため、先着順で入れない子や、親に「そんなことやってる時間があったら働いて欲しい」と言われてしまう子供たちもまだまだ多いと田中さんは仰っていました。(それでも14年前のスタート時よりはだいぶそういった親は減ったそうです。)


子供たちが”子供らしく”いる機会や時間、そして様々なことを学べるチャンスを、できるところから少しでも増やしてけたら、子供たちの力になれたらと強く思います。

NPO法人セブンスピリット: https://seven-spirit.or.jp/


株式会社Izu 室井香南

Izuの新しいホームページ公開!日本を社会貢献大国にしたい!

株式会社Izuの新しいHPが完成しました!

これからNewsやBlogに、Izuだけでなく、様々な企業様の「社会貢献活動」「支援の様子」「子供たちの笑顔」などをどんどん掲載していきます♪

株式会社Izuから、この世界にできる限りたくさんの支援を生み出し続けて、日本をもう一度、「社会貢献大国」にしたい。

日本ではどの企業も社会貢献や支援に取り組んでたら、日本は間違いなく良くなる。

そしてその先には、支援を必要をしている人や子供たちのことを身近に感じ、目を向け、優しく手を差し伸べ守ってくれる「かっこいい大人」で溢れた日本にしたいのです。



日本人は、世界に目を向ければいつだって尊敬されてるし、愛されてる人種。

器用で頭が良くて、真面目で人情味あふれる人種。

平和ぼけしちゃうくらい、平和な国。いつでも綺麗な国。



日本人に生まれたっていうのはそれだけでまずラッキーだから、もっと誇りを持って、当たり前のように助け合う日本にしていこう!



株式会社Izu 室井香南